Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

【解説】途中でブログタイトルを変更してもOKです。しかし例外もあり。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
はじめ

ブログタイトル変更したいな…。
でも、途中でブログタイトルを変更しても良いのか?

本記事は、上記のようにブログタイトルを途中で変更しても大丈夫なのと悩んでいる方のために書いています。

こんにちは!ツヨシ(@24shi_web)です。

本日以下のツイートをしました。

ブログタイトルを途中で変えたくなる!というのは誰しもあることかなと。

結論を言っちゃうと、ブログタイトルは基本変えてもOKだけど、例外があります。

この記事では、ツイートでお話したブログタイトルは基本変更してもOKだけど、例外もある点について詳しく解説していきます。

お洒落なサイトが誰でも作れる!

ブログを書くのが楽になるテーマ「SWELL」

  • 誰でも簡単にオシャレなブログが作れます!
  • WordPressの使いやすさがアップします!
  • キャッシュ機能とページ高速遷移機能で初心者も簡単にWordPressの高速化が可能です!
  • アフィリンクの一元管理機能が標準装備されてます!

\一度使うと他のテーマには戻れません!/

※実際に私の当ブログは「SWELL」を使って運営しており、大満足のテーマです!

1. 途中でブログタイトルを変更してもOKです。しかし例外もあり。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

さて、結論からお話すると、冒頭でもお話した通り、途中でブログタイトルを変更してもOKです。

しかし、例外もあります。

ブログタイトルの変更を考えた方が良い例外は以下の2つです。

2つの例外
  1. サイト名で検索し、サイトリンクが表示されている場合
  2. 月間に多くの指名検索がされている場合

具体的に一つずつ解説していきます。

1-1. ブログタイトルで検索し、サイトリンクが表示されている場合

まず、ブログタイトルで検索した時にサイトマップが表示されている場合です。

サイトリンクとは以下のような感じです。

サイトリンクが表示されているということは、Googleからブログタイトルがしっかりと認識されていることを表しているからです。

ブログタイトルを変更することで折角Googleから認識されている状態が0からになるのは少々勿体ないです。

なので、あなたの「ブログタイトル」で検索し、サイトリンクが表示されているのであればよく検討した方が良いということです。

1-2. 月間に多くの指名検索がされている場合

次に指名検索を多く受けている場合です。

理由は簡単で折角ユーザーからブログタイトルを覚えてもらい、指名検索を貰っているにもかかわらず、その指名検索からの流入を失う可能性もあるからです。

例えば、私のブログ「ツヨシウェブ」では以下のような感じです。

私のブログはまだまだ弱小にも関わらず「ツヨシウェブ」という指名検索がいくつか発生しています。

つまり、指名検索があるということは読者の方にブログタイトルを認知してもらっている証拠になるということです

なので、折角読者の方にブログタイトルが認知されているのにも関わらず、それをこちらの都合で変更するメリットはないかなというのが私の考えです。

1-3. 【実例】ハゲラボ→ヘアラボに変更したケース

実際に薄毛対策・治療の総合メディア「ハゲラボ」が2017年11月17日にサイトタイトルを「ハゲラボ→ヘアラボ」に変更した事例を見ていきます。

まず現「ヘアラボ」のサイトタイトルを見ていくと…

サイトタイトル”]ヘアラボ(旧ハゲラボ) | 髪の毛の悩みと向き合う総合研究サイト

現「ヘアラボ」は、旧タイトル「ハゲラボ」で多くの指名検索を多く獲得していたので、サイトタイトル変更後も「(旧ハゲラボ)」と残していることがわかります。

実際に2017年度の「ハゲラボ」の指名検索需要を見てみると以下の通りです。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年度は月間に約3,000回も指名検索されていることがわかります。

さすがにこれを失うのは勿体ないということで旧サイト名を現在も残しているというのが想定されます。

そして、サイトタイトル変更後で「ヘアラボ」のサイトリンクが表示されているか確認すると…

Image may be NSFW.
Clik here to view.

残念ながら、現在両方のタイトルで指名検索してもサイトリンクは表示されていないです。

なので、サイトタイトルを変更してサイトリンクが消えてしまった可能性があるということです。

結論:基本ブログタイトルは変えてOKだけど、例外の場合は要検討

以上のことから、アクセスもない、指名検索もないというブログであればブログタイトル変更を躊躇する必要はありませんが、

既にサイトリンクが表示されている、多くの指名検索されている場合はブログタイトル変更を要検討した方が良いというのが私の考えです。

2. WordPressでブログタイトルを変更する方法

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
はじめ

実際にWordPressでブログタイトルを変更する方法ってどうやるの?

以下の手順で行えば簡単にブログタイトルを変更することができます。

ブログタイトルの変更方法
  1. 「設定」を選択
  2. サイトのタイトルを変更し完了

2-1. 「設定」を選択

まずは、WordPressの左側のメニューから「設定」を選択します。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2-2. サイトのタイトルを変更し完了

一般設定の画面が表示され、「サイトのタイトル」をお好みのものに変更すればそれで完了です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

めちゃくちゃ簡単です。

そして、ブログタイトルを変更したら、サチコの「インテックス登録」のリクエストだけしておけばOKです。

補足①:WordPress以外のブログタイトル変更は任意

Image may be NSFW.
Clik here to view.
はじめ

ブログタイトルを変更したらWordPress以外のブログタイトルは変更した方が良いの?

ぶっちゃけ、WordPress以外のブログタイトル変更は任意でOKです。

具体的には以下の2つかと。

WordPress以外のブログタイトル変更
  1. ASPの登録情報
  2. Googleアナリティクス

WordPress以外でここだけはブログタイトル変更した方が良い!というのはありません。

任意なものになるので、気になる人はこちらも合わせて変更しておきましょう。

補足②:指名検索が多いブログは「タイトル変更の記事」を書く

「ハゲラボ」のように指名検索が多いブログは「タイトル変更を知らせる記事」を書いておくのがおすすめです。

ブログタイトル変更がGoogleにインデックスされると、旧タイトルでは検索に表示されなくなる可能性があります。

そのため、旧ブログタイトルで検索してきた人のアクセスを取りこぼさないため、またタイトルが変更したことを知らせるために「タイトル変更の記事」を書いておくのがおすすめです。

実際に「ハゲラボ」で検索してみると「ハゲラボ、「ヘアラボ」へサービス名を変更」という記事が上位表示されており、ユーザーがサイトタイトルが変わったことを知るきっかけになりますし、アクセスの取りこぼしを避ける策としては最適です。

なので、指名検索が多いブログのタイトルを変更した方は、「タイトル変更の記事」を書いておきましょう。

まとめ

今回は、ブログのタイトルを途中で変更しても良いけど、例外はあるというお話をしてきました。

繰り返しにはなりますが、ブログタイトル変更を要検討した方がよい例外は以下の2つです。

2つの例外
  1. サイト名で検索し、サイトリンクが表示されている場合
  2. 月間に多くの指名検索がされている場合

もし例外に当てはまった場合は、それだけGoogle・ユーザーから評価されているということです。

その評価を捨ててまでブログタイトルを変更するメリットはないかなと私は思います。

本記事は以上になりますが、指名検索を貰いやすいブログ名(タイトル)の決め方については以下の記事で解説しているのでご参考にどうぞ。

【PR】現役ブロガーの実践ノウハウをこっそり教えちゃいます。

当サイトでは、私が月7桁稼ぐまでに至ったノウハウ・現在実践しているノウハウを「ツヨシウェブSHOP」で有料コンテンツとして販売しております。実際にブログで月7桁稼いだ実績を持っており、また現在もブログ収益で生活をしていますので情報の信頼性は高いと感じています。

しかし、有料コンテンツで提供している情報は「楽して稼ぐ!」というものにはなっておらず、これから私と同じようにブログ・発信者として生活していきたい方に向けて書いておりますので「継続的に作業できる方のみ」ご購入いただければ幸いです。

また、コンテンツには自信を持って提供させて頂いておりますので、もし購入後ご不満がございましたら「返金対応」させて頂きます。

月7桁をを達成したサイト設計方法です!

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。

  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
  • 見込み客→キーワード選定→サイト導線が重要。
  • 「成約から近い見込み客」の考え方について解説。
  • 狙うべきキーワードについて解説。
  • サイト導線の考え方について解説。

\月7桁を達成したサイト設計方法が学べます!/

初心者のための「サイト設計方法」月7桁を実現するブログの作り方を解説。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
  • 案件を選ぶ際の7つのポイントが学べます。
  • 購入されやすい商品の特徴。
  • 案件選びで重要な見るべきポイント。
  • 案件を取り組む際に確認すべき事項。

\アフィリ案件を選ぶ秘訣が学べます!/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles